バイクコーティングは必要か|早めに施工しておきたい3つの理由
「バイクのコーティングは本当に必要か」などと悩んでいませんか。
ある程度のコストと手間がかかるため、できれば行いたくないと考えている方もいるでしょう。
最初に結論を示すと、バイクをよい状態に保ちたいのであれば、コーティングを早めに行っておくことをおすすめします。
ここでは、コーティングが必要と考えられる3つの理由とコーティングの種類、方法などを解説しています。
バイクのメンテナンスでお困りの方は確認しておきましょう。
バイクコーティングが必要な理由
一般的に、バイクコーティングは必要性の高い取り組みと考えられています。
主な理由として、以下の3点があげられます。
関連記事:バイク洗車後のワックスがけは必要?種類ごとの特徴からかけ方の基本
必要性①塗装を保護できる
バイクコーティングには、さまざまな刺激から塗装を保護する役割があります。
主な刺激として以下のものがあげられます。
【刺激の例】
- 紫外線
- 酸性雨
- 排気ガス
- PM2.5
- 虫の死骸
これらの刺激は、バイクの塗装を劣化させる原因になりえます。
コーティングをしていないと、紫外線の影響を強く受けて塗装が色褪せてしまかもしれません。
バイクをよい状態に保つためコーティングが必要です。
必要性②新車同様の美観を維持できる
バイクコーティングを行うと、新車のような外観を維持しやすくなります。
バイクコーティングには、光沢をだす働きと光沢を維持する働きがあるためです。(種類によってはつや消しにも施工可)
たとえば、新車に施工して輝きを増したり長年の使用で光沢を失ったバイクに施工して輝きを取り戻したりできます。
適切なメンテナンスを行わないと、バイクの輝きは時間の経過とともに失われていきます。愛車をピカピカの状態で保ちたい場合は、バイクコーティングが必要と考えられます。
必要性③洗車や再塗装の手間を削減できる
バイクコーティングを行うと、洗車の手間も削減できます。
コーティングできた被膜の上に汚れが付着するためです。
バイクコーティングをしていないときよりも汚れを落としやすくなります。
たとえば、水で洗い流すだけで汚れを落とせることもあります。
再塗装を防ぎやすくなる点もポイントです。
前述の通り、バイクコーティングには、塗装を保護する働きがあります。
メンテナンスにかかる手間、コストを減らすため、バイクコーティングが必要です。
関連記事:バイクコーティング後の洗車の必要性と洗車で気をつけたいポイント
バイクコーティングの種類
バイクコーティングの主な種類は次のとおりです。
【種類】
- ガラスコーティング
- セラミックコーティング
- ポリマーコーティング
それぞれの概要とメリット、デメリットを紹介します。
概要①ガラスコーティング
ガラスコーティングは、以下の2種類に分かれます。
【種類】
- ガラスコーティング
- ガラス系コーティング
ガラスコーティングは、ガラス成分を用いた液体でバイクの表面に強固な被膜を形成するコーティングです。
有機溶剤を含まない点が特徴といえるでしょう。(無機物)
ガラス系コーティングは、有機溶剤にガラス繊維を含めたコーティング剤です。
ガラスコーティングのような強固な被膜は作れません。
光沢、防汚性、持続性なども、ガラスコーティングに劣ります。
有機溶剤を使用しているため、有機物の汚れ(虫の死骸、油汚れなど)が付着しやすくなる点に注意が必要です。
名称は似ていますが、両者の特徴は大きく異なります。
メリット
ガラスコーティングの主なメリットとして以下の点があげられます。
【メリット】
- 美しい光沢を維持できる
- 傷がつきにくい
- 汚れがつきにくい
- 熱に強いためエンジンやマフラーにも施工できる
- 長期間にわたり効果が持続する(3年程度が目安)
バイクの表面に強固な被膜を形成するため、洗車キズなどがつきにくくなります。
有機物の汚れを防げる点もポイントです。
バイクをよい状態に保ちやすくなります。
これらの効果が、3年程度、持続する点も見逃せません。(持続期間はケースで異なります)
デメリット
ガラスコーティングの主なデメリットは次のとおりです。
【デメリット】
- 無機物の汚れがつきやすい
- 施工費用が高い
- 施工が難しい
ガラスコーティングを行うと、有機物の汚れはつきにくくなります。
一方で、無機物の汚れはつきやすくなります。代表例としてあげられるのが、水シミ(イオンデボジット)です。
付着すると簡単には取り除けないため、水分をしっかり拭き取るなどの対策が求められます。
高額な施工費用がかかる点にも注意が必要です。
耐久性が高いためコストパフォーマンスはよいといわれていますが、施工前に見積もりをとってイニシャルコストを確認しておく必要があります。
費用の目安は5万円~10万円程度です。
概要②セラミックコーティング
ガラスコーティングと同じく、二酸化ケイ素(SiO2)を主成分とするコーティング剤です。欧米では、ガラスコーティングのことをセラミックコーティングと呼んでいます。
ただし、日本国内でセラミックコーティングという場合、ガラスコーティングを必ずしも意味するわけではありません。
一般的には、より高品質、高機能なものをセラミックコーティングと呼んでいます。(明確な定義があるわけではありません。詳しくは個別の確認が必要です)
メリット
セラミックコーティングの主なメリットとして以下の点があげられます。
【メリット】
- 独特の光沢をだせる
- キズがつきにくい
- 薬品や紫外線に強い
- 汚れがつきにくい
- 長期にわたり効果が持続する
セラミックコーティングは、重ね塗りを行えます。
厚みのある皮膜を形成できるため、独特の光沢をだせます。
同様の理由で、細かな傷がつきにくくなる点もポイントです。
また、薬品や紫外線に強い傾向があります。
品質、機能とも優れたバイクコーティングといえるでしょう。
デメリット
セラミックコーティングにもデメリットがあります。
気をつけたいポイントは次のとおりです。
【デメリット】
- 施工費用が高い
- 施工が難しい
- 施工に時間がかかる
施工費用は、原則としてガラスコーティングより割高です。
具体的な費用はさまざまですが、10万円以上かかることもあります。
ただし、効果の持続期間(3年程度が目安)を考えると、コストパフォーマンスは高いといわれています。
施工が難しい点にも注意が必要です。
DIYでのコーティングは、基本的にできないでしょう。
施工環境が整っている業者、実績豊富な業者に依頼することが大切です。
また、施工には数日程度かかります。
毎日、バイクを使用している場合は、スケジュールの調整も必要です。
概要③ポリマーコーティング
シリコン、テフロンなどを含む重合体(ポリマー)を原料とするコーティングです。
ワックスのデメリットを補うコーティング剤として誕生しました。
バイクの表面に柔らかい皮膜を形成します。
ポリマーコーティングの効果は約3カ月程度です。
ワックスに比べると、こまめな施工を必要としない点が魅力です。
前述のガラス系コーティングは、ガラス繊維を含むポリマーコーティングと考えることができます。
ガラス繊維の量に明確な決まりはありません。
したがって、ほとんど含んでいないにもかかわらず、ガラス系コーティングとして扱われているものもあります。
詳細を確かめてから選択することが重要です。
メリット
ポリマーコーティングの主なメリットは以下のとおりです。
【メリット】
- 独特の艶をだせる
- 細かな傷が目立ちにくくなる
- 施工費用が安い
- 施工が簡単
独特の艶に魅力を感じて、ポリマーコーティングを選択する方は少なくありません。
細かな傷が目立ちにくくなる点も魅力です。
施工により、新車のような美しさを取り戻せることがあります。
安価な費用もポリマーコーティングの強みです。
業者に依頼する場合でも2万円程度から行えます。
また、難しい作業を必要としないためDIYによる施工も可能です。
DIYであれば、さらに費用を抑えられます。
デメリット
ポリマーコーティングの主なデメリットして以下の点があげられます。
【デメリット】
- 傷を防げない
- 持続期間が短い
ポリマーコーティングに傷を防ぐ効果は期待できません。
強固な被膜を形成できないためです。
傷を目立ちにくくする効果にとどまると考えておくほうがよいでしょう。
被膜が劣化しやすい点にも注意が必要です。
簡単に流れたり剥がれたりすることはありませんが、ガラスコーティング、セラミックコーティングほどの耐久性はありません。
効果が持続する期間の目安は3カ月程度です。
こまめな再施工を必要とするため、結果的に割高になることも考えられます。
バイクコーティングを行う方法
バイクコーティングは、次の方法で行えます。
【3つの方法】
- ディーラーに依頼する
- 専門店に依頼する
- DIYで行う
それぞれの特徴を解説します。
方法①ディーラーに依頼する
バイク購入時に依頼できる点が主な魅力です。
コーティング済みで納車されるため、バイクをよい状態に保てます。
ただし、施工内容には注意が必要です。
コーティングの選択肢が少ないことや十分な設備、技能を備えていないことがあります。
ケースによっては、期待どおりの仕上がりにならないことも考えられます。
方法②専門店に依頼する
専門店は、洗車やコーティングを専門に行っている店舗です。
コーティング専用の空間(クリーンルームなど)で、専門の設備(遠赤外線乾燥機など)を使って、経験豊富な職人が施工してくれます。
したがって、ディーラーやDIYよりも高い品質を期待できます。
日々のメンテナンスについて専門家からアドバイスを受けられるなど、アフターサポートが充実している点も魅力です。
ただし、費用はやや割高になる傾向があります。コーティングの品質にこだわりたい方におすすめです。
方法③DIYで行う
市販の製品を使えば、DIYでもバイクコーティングを行えます。
DIYの主な強みは、かかる費用を抑えやすいことです。
たとえば、ポリマーコーティングであれば数千円程度から行えます。
ただし、設備が整っていないうえ、専門的なスキルもないため、ガラスコーティングやセラミックコーティングは基本的に行えません。
施工に一定の手間がかかる点、失敗のリスクがある点にも注意が必要です。
費用を重視したい方におすすめの方法といえるでしょう。
バイクコーティングを行うのにおすすめのタイミング
バイクコーティングを行うベストなタイミングは「できるだけ早く」です。
これから新車を購入する場合は「購入時」、コーティングを行っていないバイクが手元にある場合は「今すぐ」がおすすめのタイミングといえるでしょう。
施工が遅れると、バイクが汚れたり傷ついたりするためです。
施工前にボディの磨きが必要になることも考えられます。
早いタイミングで行うと、新車時の輝きを保ちやすくなります。
バイクコーティングは必要性が高い取り組み
ここでは、バイクのコーティングについて解説しました。
コーティングには、塗装を保護したり美観を維持したりする働きがあります。
バイクをきれいに保ちたい場合は、必要性の高い取り組みといえるでしょう。
ただし、コーティングの種類により期待できる効果は異なります。
たとえば、ガラスコーティングには、細かな傷を防ぐ効果を期待できます。
施工方法は、ディーラー、専門店、DIYの3つです。
バイク洗車おすすめガイドでは、バイクをより美しく保つために役立つ「プロの洗車サービス」をご紹介しています。
品質を重視したい場合は専門店がおすすめです。
この記事を参考に、目的に合っているコーティング、施工方法を検討してみてはいかがでしょうか。